
自己紹介と現在の活動について
着付けを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
祖母が着物を持っていて、自分のハレの日に着せてもらうのがすごく好きで、いつか着物を自分で着られるようになりたいなと思っていました。上の子を出産して育休を取った時に、ちょうど時間ができたので、着付けを習い始めました。
他にもスクールや教室は検討しましたか?
最初はご紹介で大手の着付け教室に通っていました。カリキュラムに沿った形で基礎は身につけられたのですが、実践的な場で通用しないと感じる部分もあり、さらに学びたくなりました。その際に【はるプロ着付けスクール】が良いと聞いて、他は特に検討せず、ここに決めました。
入る前のはるプロ着付けスクールの印象は?
大手のメリット・デメリットを感じていたので、【はるプロ着付けスクール】のような現場重視のスタイルに期待していました。フリーランスで現場経験のある先生から学べるという点に魅力を感じ、技術も鍛えられるのではと思っていました。
なぜはる着付けスクールに決めましたか?
ご紹介で、ここは最短で学べるからいいよと勧められ、実践的な内容が自分の学びたいことと合致していたので、【はるプロ着付けスクール】に決めました。
入ってみてからはどう感じましたか?
‘’相モデル’’といって、お互いに着せ合うスタイルでのレッスンで、マネキンではなく人に着せることで実践的に学べました。また、先生が実践を重視しており、始めたばかりでも挑戦できる場が多いと感じました。
このスクールの一番の魅力と思うところは何ですか?
自分のペースで学べること、現場経験が豊富な先生がいろいろなケースを教えてくれる点です。入会した時から‘’着付け師‘’としての自覚を持つよう促され、それにより一人の着付け師として挑戦できたことが大きな魅力です。
着付け教室で学んだ内容を、日常や仕事でどのように活かしていますか?
レッスンでは、きれいに、素早く、正確に、そしてお客様の体に負担がないようにということを意識していたので、それを実際の現場でも意識できるようになりました。
一番達成感を感じた瞬間はどんな時でしたか?
スクールで学んでから約3ヶ月後に、自分で企画した撮影会を行いました。モデルや会場の手配、段取りなどを自分で決め、お宮参りの着付けを担当しました。先生にもサポートしてもらいながら、一家族の晴れの日を支えられたことに達成感を感じました。
今後、着付けの技術をどのような仕事や活動に繋げていきたいと考えていますか?
着付けをメインに、お子様から花嫁、ご年配の方まで、誰にでも心地よい着付けを提供したいと思っています。また、着物のファッション性にも興味があり、着付けだけでなく着物のおしゃれやファッションにも関わっていきたいと考えています。

お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間/9:00~18:00
※日によって受付時間が前後することがあります。