
自己紹介と現在の活動について
着付けを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
撮影時、細かい着崩れに気づけなかった経験がきっかけです。大切なお客様の思い出を「きれいな着姿」で写真に残せるようにと考え、着付けの技術を学ぶことにしました。
他にもスクールや教室は検討しましたか?
以前、他のスクールに通っていましたが、着物の販売が中心であり、技術の習得よりも商売色が強かったため退会しました。将来的に着付けを本格的に学ぶ時には、技術に重点を置いたスクールを探そうと考えていました。
入る前のはるプロ着付けスクールの印象は?
入学前に先生から、実践的なカリキュラムであること、相性が合わない場合はお断りしても大丈夫です、と説明を受け、信頼できると感じました。加えて、最短で技術が身につき、すぐに仕事に活かせる点にも魅力を感じました。
なぜはる着付けスクールに決めましたか?
体験で訪れた時、カリキュラムの柔軟さと、実践重視の内容が自身のニーズに合っていると感じました。フォトグラファーとしての仕事にも合う形で学べると思い、【はるプロ着付けスクール】に決めました。
入ってみてからはどう感じましたか?
スクールは実践的で、コロナの時でもLINEで練習を見てくださり、確実に技術が身についていくのを感じました。技術向上と共に現場にも携わらせてもらえることが良かったです。
このスクールの一番の魅力と思うところは何ですか?
仕事に直結する実践的な内容であることです。投資に見合う成果があり、安心して学び続けられる点が大きな魅力だと思います。
着付け教室で学んだ内容を、日常や仕事でどのように活かしていますか?
都内のフォトスタジオでお客様に着付けサービスを提供していますが、着付け師に依頼する必要がないため、お客様のご希望に沿って迅速に対応できます。サービスの幅が広がり、収入にも直結しています。
一番達成感を感じた瞬間はどんな時でしたか?
ご家族5人の着付けを短時間でこなした時です。 七五三撮影はお子様のご機嫌やタイムスケジュールも含めてかなりタイトですが、7、5、3歳の子どもたちを含めた着付けを短時間で終え、撮影と共にスムーズに対応できた時に大きな達成感を感じました。
今後、着付けの技術をどのような仕事や活動に繋げていきたいと考えていますか?
フォトグラファー兼着付け師として、お客様のご要望にできる限り応え、着心地が良く、着崩れしない着付けを心がけていきたいと思います。 また、フォトグラファーと着付け師の活動のほかにダンサーとしても活動しており、そちらでは長年ボランティアをしていますが。着付けに関してはその機会をまだ持てていないので、今後、そのような活動も増やしていきたいと思っています。

お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間/9:00~18:00
※日によって受付時間が前後することがあります。