
自己紹介と現在の活動について
着付けを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
着付けを学び始めたきっかけは、あるカメラマンさんに「ヘアとメイクができるなら、着付けもできたら良いのに」と言われたことでした。もともと美容学校やサロンで少し学んでいましたが、出産や子育てを挟んでいたため、プロとして再び始めるには自信がなかったんです。それで再度学び直すことにしました。
他にもスクールや教室は検討しましたか?
特に他のスクールは検討していません。信頼できる方からの紹介があり、はるプロ着付けスクール一本に絞りました。
入る前のはるプロ着付けスクールの印象は?
現役のプロが教えてくれると聞いていたので、最初から良い印象を持っていました。ただ、着付けのスクールは年配の方が多く、少し堅い雰囲気なのかと想像して緊張していたんです。でも、実際に入ってみたら、とても親しみやすい環境でした。
なぜはる着付けスクールに決めましたか?
紹介してくださった方からの評価が非常に高かったのと、現場で働く現役のプロから学べることに魅力を感じたからです。実際の現場経験が豊富な先生から学べるというのは貴重だと思いました。
入ってみてからはどう感じましたか?
想像以上にリラックスして学べる環境でした。厳しいけれど堅苦しくなく、質問しやすい雰囲気がとても良かったです。楽しく続けられることが、自分にとって成長のカギだと感じています。
このスクールの一番の魅力と思うところは何ですか?
やはり、現役で活躍している先生の指導が受けられる点と、教わる内容が常に最新の実践的なものだということです。先生とともに成長していく感覚があり、またお客様に着心地の良さを提供できることは、大きな魅力です。
着付け教室で学んだ内容を、日常や仕事でどのように活かしていますか?
今では、フォトスタジオや個人の依頼を受けて、ヘアメイクと着付けを一人で完結できるようになりました。特に、七五三やブライダルなどで子供やお母様が安心して身を委ねられる環境を提供できるよう心がけています。
一番達成感を感じた瞬間はどんな時でしたか?
お客様から「長時間着ても苦しくなかった」と感謝の言葉をいただいた時は、特にやりがいを感じました。これまでは、着物は我慢するものというイメージが強かったので、お客様の喜びが直接感じられる瞬間は嬉しいですね。
今後、着付けの技術をどのような仕事や活動に繋げていきたいと考えていますか?
今後も、着物をもっと多くの方に気軽に楽しんでもらえるように、苦しくない着付けを通してその魅力を広めていきたいと思っています。特にお子様や親御さんにとって、着物が身近で心地よいものになるよう努力していきたいです。

お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間/9:00~18:00
※日によって受付時間が前後することがあります。