
自己紹介と現在の活動について
着付けを学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
七五三や成人式など和装の撮影をする際に、着物の着崩れがないことや全体の美しさがとても重要だと気づいたからです。撮影中に着物が崩れたりしたときにすぐ直せたら便利だし、お客様にも喜ばれると思い、着付けを学ぶことにしました。小西さんという信頼できる着付け師さんと出会い、【はるプロ着付けスクール】で学べることになったのも大きなきっかけですね。
他にもスクールや教室は検討しましたか?
検討は全くしていませんでした。小西さんの着付けに対する姿勢に感銘を受けて、彼女の指導なら間違いないと思っていました。
入る前のはるプロ着付けスクールの印象は?
小西さんが運営しているスクールなので、きっと信頼できると思っていました。現場でも使える実践的なスキルを教えてくれるというところに惹かれました。
なぜはる着付けスクールに決めましたか?
小西さんの人柄と実績が決め手でした。また、必要な道具にだけ投資をする方針が魅力的でした。例えば、練習用の着物は安価で手に入るものを勧めてくれるなど、無駄な出費をさせない配慮がとてもありがたかったです。
入ってみてからはどう感じましたか?
期待通り無駄がなく、すぐに実践で使える内容ばかりでした。また、私の目指す方向に合わせてカリキュラムを柔軟に調整してくれるのもありがたかったです。とにかく現場で即戦力になるスキルが学べたのが良かったですね。
このスクールの一番の魅力と思うところは何ですか?
何といっても、すぐに実践できるところです。私自身、現場で実践することで成長してきたタイプなので、学んだことをすぐに現場で活かせるのはとても助かりました。アシスタントとして現場に出て、実際の状況で経験を積むことで自信を持つことができました。
着付け教室で学んだ内容を、日常や仕事でどのように活かしていますか?
和装撮影の時に、撮影前に着物の着崩れがないかチェックし、必要なら自分で直せることが大きな強みになっています。撮影中に着崩れがあっても、すぐに対応できるので、スムーズに進行できるのも嬉しいですね。また、「和装振付け」という技術も学び、今ではその技術を他のカメラマンに教える認定講師としても活動しています。
※和装振付け
お着物姿の写真を撮る時に着物を美しく見せるために、着物を美しく整える技術。
一番達成感を感じた瞬間はどんな時でしたか?
一番印象に残っているのは、着付けを学び始めて一年目の成人式で、知り合いのお嬢さんに振袖を着付けし、無事に会場へ送り出せたことです。習ったばかりだったので自信はありませんでしたが、崩れることなく過ごせたと聞いたとき、本当に嬉しかったです。そのときに初めて着付けの技術が身についていると実感できました。
今後、着付けの技術をどのような仕事や活動に繋げていきたいと考えていますか?
今後も和装撮影を中心に活動していきたいと考えています。特に、着物の文化を伝える役割を担いながら、お客様にとって一生の思い出となる写真を提供していきたいです。着物を着る方が安心して任せられるカメラマンとして、さらにスキルを磨いていきたいです。

お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間/9:00~18:00
※日によって受付時間が前後することがあります。